今の季節必見の、つらい冷え性の原因と今日からできる対策3選

つらい冷え性の原因
Facebook
Twitter
LinkedIn
Email
X
Threads

年が明け、冬もいよいよ本番に差し掛かり、つい先日は東京に久しぶりに雪が降ったりと、かなり寒さに悩まされていると思います。冬になると突然襲ってくる体の冷え。

酷くなると、四肢の末端などが赤く腫れて、かゆみや痛みを伴ったり、そのまま放置していると、免疫機能の低下からアレルギー症状が起こりやすくなったり、代謝機能の低下から、生活習慣病の原因になるとも言われています。

そんないち早く改善したい冷え性。本日は、つらい冷え性の原因やその具体的な対策について、お伝えしていきます。

なぜ冷え性になるのか?

冷え性の原因として、主に血行不良が考えられます。
人間は、常に一定の体温を保つ恒温動物なので、冬になり気温が下がると、体内の熱を逃がさないために、血流を制限するのです。
そのため、手足などの末端に十分に血流が回らずに、冷えの症状が出てしまうのが、よくある末端冷え性になります。
さらに、単純に外気温以外にも原因は潜んでいて、食習慣の乱れによる栄養不足や、不規則な生活習慣やストレスなどによって、自律神経が乱れ、体温調節機構に異常を起こしているケースや、特に女性に多いのが、筋肉量の不足による、熱生産や血流量の低下などによる冷えなども原因として挙げられます。

具体的な予防策は?

具体的な予防策

➀防寒対策を欠かさない

まずは、外気温の低下による単純な冷えが大きな原因ではあるので、特に冷えやすい末端の防寒を徹底することが重要です。厚めの靴下や手袋、マスクなどは常に携帯するように心がけましょう。家の中でも、シャワーだけで済まさずに、しっかりと湯船に浸かることなども意識してみてください。

➁運動習慣

この季節はどうしても体を動かすことが億劫になりがちですが、運動による血行促進、筋肉量の増加、自律神経の調整などは、冷えの予防にはかなり効果的になります。ジムに通える環境があれば一番おススメですが、難しければウォーキングや、家の中でスクワットなどの運動を行ってあげるだけでも効果はあります。その他にも、ストレッチやマッサージなど、血行を促してくれることを生活に取り入れてみてください。

➂食事改善

食事面に関しては、ファストフードや甘いスイーツなど加工品に偏っていたりすると、血液環境も悪くなり、血行も滞りやすくなるので、しっかりと栄養が豊富な食材を自分で調理して食べるのがおすすめです。
特に血流に関わる栄養素として、ビタミンE(ナッツ類、カボチャなど)、ビタミンC(キウイ、ピーマンなどの果物野菜類)、鉄分(牛肉、カツオ、ほうれん草など)、ビタミンB12(肉や魚などの動物性食品)、他にもたくさん必要な栄養素はありますが、まずはこの辺りを意識的に摂ってみるのが良いでしょう。特にこの季節は、鍋などでたくさんの食材を使いつつ、汁ごと栄養を摂り入れられて、同時に体を温められる料理はおすすめですね。

食事の改善

まずは自分の生活を見直してみましょう!

いかがだったでしょうか?
本日挙げさせていただいた対策は、普段から少し意識的に生活するだけで、取り組めるものが多いと思います。
それでも運動や食事面などのハードルが高いと思われる方は、ぜひ一度我々トレーナーに相談してみてください。
一度正しい知識を身につければ、この先の人生で冷え性やそれ以外の体の不調にも、悩まされる機会も減らせますね。
自分の体の健康は、自分で守れるようになりましょう!

関連記事

つらい冷え性の原因
体質改善

今の季節必見の、つらい冷え性の原因と今日からできる対策3選

年が明け、冬もいよいよ本番に差し掛かり、つい先日は東京に久しぶりに雪が降ったりと、かなり寒さに悩まされていると思います。冬になると突然襲ってくる体の冷え。 酷くなると、四肢の末端などが赤く腫れて、かゆみや痛みを伴ったり、そのまま放置していると、免疫機能の低下からアレルギー症状が起こりやすくなったり、代謝機能の低下から、生活習慣病の原因になるとも言われています。

Read More »